メニュー

高尿酸血症・痛風

高尿酸血症・痛風とは?

高尿酸血症とは、血液中の尿酸値が通常よりも高い状態のことを言います。
尿酸が過剰になると、体内で結晶を作り、痛風と呼ばれる疾患を引き起こします。
尿酸の結晶は足の親指の付け根に形成されることが多く、激烈な痛みや発赤などの痛風関節炎(痛風発作)の原因となります。

高尿酸血症の原因

腎臓からの尿酸排泄低下、尿酸の産生増加に分けられます。
日本人は排泄低下が多く、腎機能低下、利尿薬、肥満などが原因となります
また、アルコールは尿酸を増加させ、排泄も低下させるため、過剰摂取には注意が必要です。

高尿酸血症の症状

高尿酸血症そのもので症状が生じることはありませんが、痛風や腎臓・尿管結石を発症すると疼痛症状が出現します
痛風関節炎は足の親指の付け根に生じることが多く、激烈な痛みや発赤、熱感、腫脹などの症状が生じます。通常は数日で治まりますが、背景に存在する高尿酸血症に対して適切な治療が行われない場合には何度も発作を繰り返すことがあります。

高尿酸血症の検査・診断

一般的には尿酸値が7.0mg/dl以上を高尿酸血症と診断します。
痛風に類似した症状をきたす病気との鑑別を行うために、血液検査や画像検査などが併用されることもあります。

高尿酸血症の治療

生活習慣の改善と薬物療法の2つに分かれます。
痛風関節炎に対しては非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)が使われます。
生活習慣の改善ではプリン体を多く含む食品(動物の内臓など)やアルコールの摂取を控えることが重要です。また、肥満を併発していることも多いため減量を行うことも求められます。
薬物療法では尿酸の産生を抑える薬や体外への排泄を促す薬などの尿酸降下薬を使用します。尿酸降下薬の開始時に痛風発作が生じることもあり、その場合は非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)が併用されます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME