脂質異常症
脂質異常症とは?
血液中のLDLコレステロール、中性脂肪が多すぎる、あるいはHDLコレステロールが少なすぎる状態をいいます。
動脈硬化を引き起こすリスク因子になり、心筋梗塞や脳梗塞など、動脈硬化によって発症する血管系の病気の原因になると考えられています。
脂質異常症の原因
運動不足や偏った食事、肥満などの生活習慣が最大の原因になりますが、生まれながらの体質的な要因が関係する原発性脂質異常症(家族性高コレステロール血症など)、他の病気や薬の影響で脂質異常症を発症する二次性脂質異常症もあります。
脂質異常症と関係がある病気には、糖尿病やその他の内分泌疾患、甲状腺機能低下症・肝胆道系疾患・腎臓病などが知られています。また、原因となる薬剤として、ステロイドホルモン、β遮断薬、経口避妊薬などが知られています。
脂質異常症の症状
脂質異常症は症状が現れないことが多いですが、特徴的な所見として、皮膚に黄色腫、眼球に角膜輪と呼ばれる白い輪が見られることがあります。
脂質異常症を放置した場合、動脈硬化の進行により、心筋梗塞や脳梗塞などの血管疾患のリスクが上昇します。
脂質異常症の検査・診断
血液検査でLDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の値を測定します。
異常値であった場合、症状、その他のデータを考慮して脂質異常症の関連疾患の有無を調べます。
脂質異常症の治療
生活習慣が原因である場合には生活習慣の改善が基本となりますが、それだけでは不十分な場合には薬物治療を検討します。また、コレステロール値が高くなる要因となる甲状腺機能異常症などの病気を認めた場合には原疾患の治療も併せて行いまず。
脂質異常症の予防
食生活などの生活習慣への配慮が大切です。肉や卵などの動物性脂肪、お菓子やアルコールなどの摂りすぎを控えるようにしましょう。一方、野菜などの食物繊維や青魚、大豆製品は血清脂質値を下げ、動脈硬化の予防にもつながるため、積極的に摂取するようにしましょう。